目の下のたるみ総研・東京 » 目の下のたるみ治療法リスト

公開日:|更新日:

目の下のたるみ治療法リスト

目の下のたるみに対する治療にはさまざまな種類があり、メスを使わない=切らない治療もあります。「顔にメスを入れるのは怖い…」という方にはうれしいですよね。

ここでは、具体的にどのような治療があるのか、詳しく紹介していきたいと思います。

※各クリニックの治療について

掲載している治療法は保険適用外の自由診療です。自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なります。不安な点は各クリニックの医師に直接確認・相談し、治療を検討することをおすすめします。

切らない目の下のたるみ治療

切らずに行う目の下のたるみ治療で主流なのは、「脱脂法」「レーザー治療」「ヒアルロン酸注入」「糸リフト」の4つ。それぞれアプローチの仕方が違うため、期待できる効果や持続期間も異なります。

施術時間は切開法に比べると短く、いずれの方法でも30分~1時間以内で終了するケースがほとんど(※個人差があります)

ダウンタイムも切開法より短いですが、人によっては赤みや腫れ、内出血などが見られることもあります。ヒアルロン酸注入の場合は、むくみやしこりなどが現れることも。しかし、どの症状も通常はしばらく経てば落ち着き、短ければ2~3日、長くても数週間で治まるようです。(※個人差があります)

当サイトでは、これらの「切らない目の下のたるみ治療」を行っているクリニックもピックアップして紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

切らない目の下のたるみ治療を
行っているクリニックを比較しました

脱脂法

加齢などが原因で眼球より前に押し出されてしまった眼窩脂肪を、下まぶたの裏側から除去する治療法。下まぶたの裏側にレーザーで小さな穴を開けたり、レーザーメスを用いたりして、余分な眼窩脂肪を取り除きます。

脱脂法とは

レーザー治療

レーザーを当てることで肌の真皮層にまで光を届けて、コラーゲン・エラスチンを活性化させます。

レーザー治療とは

ヒアルロン酸注入

私たちの体内に元々存在しているヒアルロン酸。これを気になる箇所に注射で注入することで、目の下のくぼみを埋めていきます。

ヒアルロン酸とは

糸リフト

体内に吸収されてなくなる特殊な医療糸を、気になる箇所の皮下に挿入。筋肉や皮膚を引き上げた状態で固定する治療法。

糸リフトとは

切開法などその他のたるみ治療

目の下のたるみ治療には、切開を伴う方法(下眼瞼切開)もあります。

具体的な方法としては主に「皮弁法」「筋皮弁法」「ハムラ法」の3種類があり、たるみの症状によって適した方法は異なりますが、たるみを解消する目的の場合は「ハムラ法」が主流のようです。

いずれも、施術時間は120分程度。術後1週間前後で抜糸を行う必要があります。(※個人差があります)また、ダウンタイムは個人差がありますが、約1週間はみておきましょう。完全に落ち着いて自然になるまでには、さらに期間が必要です。

ハムラ法とは

切らない治療が豊富!目の下のたるみクリニック IN 東京
※「口コミ広場」での調査について

銀座・品川・東京にあるクリニックの中で、「口コミ広場」サイトの口コミ評価が最も高く、切らない施術メニュー(脱脂術・脂肪注入・レーザー・ヒアルロン酸)を取り扱うクリニックをピックアップしました。口コミ評価の調査期間は2019/4/22~2019/4/26。調査内容は優位性を表すものではありません。

※各クリニックの治療について

掲載している治療法は保険適用外の自由診療です。自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なります。不安な点は各クリニックの医師に直接確認・相談し、治療を検討することをおすすめします。

関連記事一覧