目の下のたるみ総研・東京 » 目の下のたるみ治療に関する疑問 » 目の下のたるみ治療で傷跡は残る?

公開日: |更新日:

目の下のたるみ治療で傷跡は残る?

切る施術は残り可能性あり

ハムラ法

ハムラ法は、膨らんだ目袋の脂肪部分を切除する従来の方法とは異なり、目のクマの部分に移動させるという治療法です。施術内容は皮膚の表面を切開する方法と下瞼の内側にある結膜を切開する方法の2種類で、どちらもメスでの切開を行うもの。

傷については、施術後数ヶ月、長くても半年程度で目立たなくなりますが、傷の治り具合や手術跡の残り方には個人差があります。ただし、施術後1~3ヶ月程度が経過した段階で、傷跡はメイクで隠せるほどになるので過度に跡が残ることを気にする必要はないでしょう。

皮弁法

皮弁法は、局所麻酔を行ったうえで下瞼を切開、目の下のたるみ部分を切除することで目の下のたるみを改善する方法です。切除した部分は縫合されます。

「皮膚を切開してたるみ部分を切除する」とは言っても、ほかの切開を要する施術に比べると術後の腫れが少ないとされている方法です。

傷跡に関しては、術後おおむね数カ月程度で落ち着いてきますが、傷の残り方には個人差があります。また、切開したあとに縫合する手法なので、手術後に抜歯が必要な点は要注意です。

切らない施術は残らない可能性が高い

脱脂法

脱脂法は、切開を行わずに目の下のたるみを改善するための代表的な方法のひとつです。目の下のたるみが出てくる原因のひとつに、目の下にあるクッションのような役割をする眼窩脂肪が前に押し出されることが挙げられます。脱脂法では、レーザー照射やレーザーメスなどを用いてごく小さな穴を開けて、そこから眼窩脂肪を取り除くのです。

「皮膚に穴を開ける」とは言っても、脱脂法で開ける穴は目に見えないほどのごく小さなもの。そのため、目立つ傷跡が残る心配は少ないでしょう。さらに、施術時間やダウンタイムも短めです。

レーザー治療

レーザー治療も、切開を伴わない代表的な手法です。レーザー治療では、レーザーによる真皮組織のコラーゲンが熱反応を起こすことによる「即時効果」と、即時効果が落ち着いたあとにコラーゲンの生産が促進されることで起こる「遅延効果」によって目の下のたるみを改善を目指します。

レーザー治療に用いられるレーザーにはいくつかの種類があります。いずれも皮膚を直接傷つけるものではないので傷跡も残りにくく、施術時間やダウンタイムも短くて済みます。

切らない目の下のたるみ治療に力を入れているクリニックを見る

傷跡は縫合技術による

目の下への施術による傷跡が残るかどうかは、縫合技術による部分が大きいです。傷跡をきれいに縫合して目立たなくするためには、縫合の際の皮膚の下の処理や縫い寄せ方、皮膚の表面に段差を作らないように縫合できるかどうかが重要になってきます。そのため、皮膚を切開する方法でも、高い縫合技術を持つ施術担当者であれば、傷跡が目立たないように縫合することが可能なのです。

そのため、目の下のたるみの改善のための手術をしてもらうクリニックを探す際には、手術自体はもとより縫合技術についても高いレベルを有しているところを探すことが大切でしょう。

傷跡は隠せる?

術後の経過状態にもよりますが、傷跡はメイクなどで十分隠すことができるでしょう。しかし、手術から1週間ほど経過して抜糸が済むまでは、患部へのメイクはしないほうがいいでしょう。抜糸後も、直後からのメイクは避けて翌日からにすることをおすすめします。

切らない治療が豊富!目の下のたるみクリニック IN 東京
※「口コミ広場」での調査について

銀座・品川・東京にあるクリニックの中で、「口コミ広場」サイトの口コミ評価が最も高く、切らない施術メニュー(脱脂術・脂肪注入・レーザー・ヒアルロン酸)を取り扱うクリニックをピックアップしました。口コミ評価の調査期間は2019/4/22~2019/4/26。調査内容は優位性を表すものではありません。

※各クリニックの治療について

掲載している治療法は保険適用外の自由診療です。自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なります。不安な点は各クリニックの医師に直接確認・相談し、治療を検討することをおすすめします。

ピックアップ関連記事