目の下のたるみ総研・東京 » 目の下のたるみ治療に関する疑問 » 保険適用で目の下のたるみ治療は可能?

公開日: |更新日:

保険適用で目の下のたるみ治療は可能?

目の下のたるみを治療するのに、保険は適用されるのでしょうか?また、保険適用の基準を詳しく説明します。また美容整形でも保険適用となる目の施術も紹介するので、医師と相談して納得の上、治療を受けるようにしましょう。

美容上の理由で手術は、基本的に健康保険は使えない

美容整形の手術は全額負担となるため高額になります。保険を使いたいと思うのは当然のことですが、残念ながら美容上の理由による手術は、基本的に健康保険は使えません。

公的な医療保険は憲法に基づいており、すべての国民が加入する必要があります。健康保険が適用される範囲としては、治療を要する病気やケガであるかどうか、国が保険診療と認めた治療法であるかどうかがポイントとなります。

美容目的の手術の場合、見た目の問題であり生活に支障をきたすとまでは言えないので、保険適用外となってしまいます。

参照元::原口クリニック公式HP(https://haraguchi-c.jp/column/article/健康保険で治療できますか?_~形成外科と美容外科、保険証が使えるケース、使えないケース~_Part1)

保険適用の基準とは?

公的な健康保険が適用される基準とは、治療が必要な状態とみなされているかどうか、そして国が認めている治療法であるかどうかです。例えばがんの治療であっても、まだ国が認めていない先進医療での治療を受ける場合には、全額自己負担となります。

美容外科の治療とは、二重まぶた、豊胸、しわやたるみの改善など、美容目的やコンプレックス解消のものがほとんどです。緊急性がなく、病気やケガと異なり治療が必要とはみなされず、健康保険の適用条件を満たしていないことになります。

ただし、美容上の理由であったとしても、障害の治療であるという理由があれば、保険適用されることもあります。

参照元:原口クリニック公式HP(https://haraguchi-c.jp/column/article/健康保険で治療できますか?_~形成外科と美容外科、保険証が使えるケース、使えないケース~_Part1)

保険適用ができる目の施術

目の下のたるみを改善する「下眼瞼脱脂」は美容上の目的として保険が適用されませんが、上まぶたが下がることで視野が狭くなる「眼瞼下垂」は保険適用となります。見える範囲が狭くなれば生活に支障をきたすため、美容外科の施術であっても保険がききます。

また「眼瞼内反症」という逆まつげも保険適用となります。加齢によってまぶたの皮膚がたるんで内側へ入り込み、まつげが眼球にあたって痛むため、治療が必要と見なされます。

参照元:東京イセアクリニック公式HP(https://www.tokyoisea.com/undereye/knowledge/dasshi-insurance-coverage/#:~:text=解説します。-,美容整形の保険適用の基準とは,-原則として、病気)

まとめ

美容外科における目の施術にもさまざまな種類がありますが、施術や費用のことで失敗しないためにも、しっかりクリニックや医師に相談して納得してから治療を受けるようにしましょう。

切らない治療が豊富!目の下のたるみクリニック IN 東京
※「口コミ広場」での調査について

銀座・品川・東京にあるクリニックの中で、「口コミ広場」サイトの口コミ評価が最も高く、切らない施術メニュー(脱脂術・脂肪注入・レーザー・ヒアルロン酸)を取り扱うクリニックをピックアップしました。口コミ評価の調査期間は2019/4/22~2019/4/26。調査内容は優位性を表すものではありません。

※各クリニックの治療について

掲載している治療法は保険適用外の自由診療です。自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なります。不安な点は各クリニックの医師に直接確認・相談し、治療を検討することをおすすめします。

ピックアップ関連記事